大人気SNS、マストドンに居座ってます。でも私のホームはここです。
[Diary]活字!
マストドンにおいでよ。
[Diary]利益ってなんでしょうね
Twitter社の動きがあんまりにもアレなので、落ち着きがないところが嫌になってFedibirdと自分のWordpressに引きこもってます。他に隠れ家にしてるインスタンスもあるんですが、書かないでおきます。ローカルタイムラインでお喋りするのが気ままで好きなので。
好きですよ、Twitter。人がざわざわしてるところが。でもねえ、あらゆる出来事を特定の集団が意図して起こしているという思考からいつまでも離れられない方々のターゲットになる側なんですよね、私。どう見ても距離置きたくなるじゃないですか。もういいです。そもそも、人類がそんなに「グループ」の利益のためとはいえ、完璧にまとまっていられると思える時点であまりに幼いです。人類のやばいアイデンティティは「奪い合って独占したい」ですよ。破滅や仲間割れは必ずあるんです。ずっと「利益」のために付き合っていられるグループってなんですかって思うわけです、私は。個人的な考え方です。反論は求めていません。
[Radio]World Music Cruise 2022年11月分
11月6日
AL OTRO LADO DEL RIO/JORGE DREXLE
EN ESTE MOMENTO/TRAVESIA
PALERMO POSTAL/NAIR MIRABRAT
FEEL CANDOMBE/MARIANA INGOLD
LOS INSTRUMENTOS/MARTIN BUSCAGLIA
1曲目。「川を渡って木立の中へ」映画”The motor sycle diaries” (2004)。
2曲目。ウルグアイ初の女性グループから。
[Diary]待ちきれません。
フライパン買ってきたけどドラッグストア寄れませんでした。
[Diary]Fedibird.comに行ってみました。
fedibird.com、めっちゃいいです。本文検索できるのが好み。
[Diary]楽しく過ごした~い
音楽遊覧飛行「エキゾチッククルーズ」、次は11月21日から24日ですね。ちょっと待ちきれない気分です。何しろ下の子が少しおとなしくしててくれる時間があるので三つ編みを頑張れる時が増えて、もっとエキゾチックなものに触れていたいと思い、その気分を上げてくれるのがサラーム海上さんのセレクションだからです。でも今晩Oriental Music Showがあるので明日の早朝にでもその気分に浸ります。
ドラッグストアで約2000円分のポイントが貯まったので何に使おうか思案しています。スキンケアやヘアケアなのは確かです。まだUV乳液は残っているから、自宅用・夜用の保湿を頑張ろうと思って…なめらか本舗のエイジングケアシリーズのリンクルジェルクリーム詰替とリンクルアイクリーム、ビューティーラボの美容液(もっととてもしっとり)詰替、アトリックス・ビューティーチャージ(ハンドクリーム)、これらのうちのどれかにします。消費ペースを考えると、リンクルジェルクリームとヘアミルク詰替、ハンドクリームを優先しなくてはいけません。毎日使っているし、使わないではいられませんから。冬にこれらがないのはかなり辛いでしょうね…。もう私は高いものを自ら買おうとは思いません。ロレアルパリとスティーブンノルのヘアオイルももう買いません。お金がないということを常に念頭に置いて過ごしているんです。
どうやらTwitterからMastodonに移転している人が多いらしく、いわゆるJPやPawooには新規さんがたくさんいらっしゃるようです。Fedibirdというのもあるんですね、早速アカウント作成しました。しばらく留まってみようかなと思います。目新しいものを観察するのが好きなので…。しかしFedibird、独り言にはぴったりですね。LTLがないというのは興味深いです。
[Shoppingbag]編み込みメーカー
結論としては、あまりよい製品とは言えません。その代わり、よい編み込み解説動画を紹介しています。
[Diary]お外を摂取
ヘアアクセを買いにダイソーへ。本を借りに図書館へ。よい休日になりました。
[Diary]100円ショップでよんせんえん
今日はまいにちロシア語を録音ラジオサーバーで再生しながら手動で録音しました。昨日番組前後各3分長く設定しておいたのに、番組の最後の部分が5分近くなくなっていました。あまりにもつらいです。もう15分番組の5分が途切れてるって…再放送(本放送当日16時半からの枠)で手動録音はできました。でも土曜日未明の番組はちゃんとぴったり録音できていたんですよね…今ソフト開発なさっている方も色々調整中だとか。
今日は明日お出かけしないために色々お買い物に出かけました。お外です!お外!100円ショップで4000円のお買い物!実用品ばかり!マイクロファイバーのヘアターバンやタオルがあると、ドライヤーの時間がものすごく短縮できるんです。…ところで、シニヨンメーカーと編み込みアレンジメーカー、フィッシュボーンアレンジメーカー、ワイヤーポニーを手に入れようとしていましたがどうも買えませんでした。次回お出かけしたらまた探そうと思います。いち髪のコンディショナーも手に入って最高です。今はHimawariを使っていますが、そのうちいち髪保湿タイプだけに変える予定でいます。髪がソフトになるのがうれしいです。
指輪、香水、髪留め、ペンダントが恋しくて今日は全部着けました。小さなクロスペンダントはもう私には小さすぎて…着けないよりはずっといいと思いますけどね。
「そんなことをしても、何の役にも立たないでしょう」
好きでやっていることと、結果それが役に立つことはまた別の話です。
人口がまだいるうちに
どうも、人口が政府の予想よりずいぶん速く減少しそうであるという記事がちらほら上がっては消えていくようになりました。
中国東北部の、朝鮮半島と接した地域には朝鮮族の大きな村がありました。兄弟姉妹一緒に他国の大学に留学させるほど、彼らは裕福でした。でも、その後出稼ぎ労働者となった子どもたちから海外送金されてくるお金によってインフレが発生し、村は…今はもう元のようではありません。そろそろ彼らは年老いた両親たちを故郷から出稼ぎ先に呼び寄せなくてはならない頃です。空っぽになってしまうのだろうなと思います。
日本人も出稼ぎするようになるのだとよく言われますが、それはなかなか困難です。何しろ他国からは「先進国」とみなされているため、そうそう簡単には労働ビザを手にできる国民がいないからです。有名大学の名前がついていなければビザが下りないのです。
大多数がよそに出ていけない状況でも、人が減ってしまうというのはかなり焦りますね。生きている人がある程度いるうちにやらなくてはならないことが、たくさんあるからです。
日本の人口減少、少子化、これは結果です。次は労働者がいなくなると叫ばれていますが逆で、先にお客さんがいなくなるんです。何でも売上を過去と比べてはマイナスになっているという評価しか出ません、人口を考慮しないでいると。
商売人から見た話をします。高いものは売れないけれど、人口が少ないので安いものでは利益が出ません。何の商売にも元手が必要で、破産の危険もありますが一体誰がこの環境で開業できるでしょうか。次は公共の話に移ります。政府や自治体が補助するか、大手企業がすべて抱え込んで何でもやるしかありません。最悪、「この街には工務店がないので何か建てるには出張費を出さないと」とか「この県には○○がないので○○の維持を諦めました」というのがありえるかもしれません。既に「ない」ではなく「足りない」という状況は見かけるようになりました。台風の後の建物がブルーシートまみれなのがそのままだったりしませんか?
お年寄りではない、若くて強いお客が取れればいいと思うかもしれません。その人はどれだけの事業者を支えられるでしょうか?1人はどうやってもたかが1人です。100人分の財産を持って、100人分のお客の役割を保つことはできません。例えば、たくさんの理容師や美容師を強いお客が支えようにも、その人には頭が1つしかないんです。当たり前ですね。
深刻なのは、都市部です。あるじのいなくなった住宅を誰がどう片付けるのかです。土地は相続放棄されれば自治体が引き取るしかありません。建築関係の人しかピンとこない、最もインパクトの大きいものとしては、その廃材を処理する費用です。しかも、建築廃材は普通のゴミとして扱うことはできません。古い住宅にはヘタな扱いでは周囲を汚染するものがあります。例えばアスベスト。例えば更地がいっぱいありそんな危険なゴミのなかった戦後とは根本的に違います。金属も分類して再利用しなくては、尽きてしまうばかりです。
人がいっぱいいるうちにやってしまわなくてはならないことが、たくさんありますね!早めの相続放棄意思表明ができる法律の作成とか、ね。
[Diary]平和への祈りのリカちゃん
マクドナルド
マックはマックでもコスメではなく飲食店に行きました。


下の子にハッピーセットを2つ。

どうやらタカラトミーの「リカちゃん」のおまけだったようです。1つ目のラベンダー色のリカちゃんはシークレット「ひみつのおもちゃ」「ドリーミープリンセス リカちゃん」、2つ目は「フラダンサーとキャビンアテンダントのきせかえリカちゃん」。「ひみつのおもちゃ」は紫外線に反応するようです。お天気のいい日に外に出てみましょうか…。
フォロワーさんによると、「平和への祈り」(長崎市平和記念公園の平和祈念像)を感じるそうです。
ロシアビヨンドファンクラブ
スモーリヌィ女子学習院
ヨーロッパ初の女子の教育機関の生徒たちの生活を読みました。写真がいっぱいあるので色々考えながら読んでいました。
学年によってヘアスタイルが異なるとか、制服の色が違うとか、伝統的なところはこれがありますよね!どのヘアスタイルが一番上なんでしょうね。見た感じ、後ろシニヨン(三つ編みをしてからシニヨンにしているように見えます)と後ろ三つ編み、ヘッドドレスを着けたヘアスタイルがあるように思いました。
ロングスカートはあまり穿かないのですが、画像を見ているとあのふんわりしたスカートを身に着けてみたいな…と思ったりします。
三つ編み
ロシアの三つ編みはどんなもの?とロシア人女性にとって三つ編みは何を意味するのか?も最高に今も大好きな記事です。
「三つ編みは太ければ太いほど良いとされた」というのが、私にはうれしかったんです。今はようやく人並みの髪の量になりましたが、30歳頃まで髪の量がかなり多く、ウエストまで伸ばしていた時にはとても重いものでした。日本人に限って、よくそれを嘲笑されたものです。…「動物のようだ」と。本当に髪が多かったことがわかりますね?ほかの文化圏の人には、あのような言葉を向けられたことはありません。今はその意味がわかります。
笑われなくて済む文化があると思う時、心が軽くなります。